ミドリヒキガエル

特徴・生態
科名 | ヒキガエル科 |
体長 | 6~10cm |
食べ物 | オサムシ、クモなど |
分布 | ヨーロッパ |
繁殖 | 3~5月と8~9月に池や沼で産卵 |
毒 | ― |
鳴き声 | ウルルルルル… |
その他 | ― |
とても広く分布している種です。形がそっくりなのに遺伝的に違う別種もいます。
ミドリヒキガエルの飼育について
飼育難易度 | 中級 |
生態環境 | 地上棲 |
ケージの用意の仕方
土や砂、水苔などを敷いた地表棲種用のケージで飼育する。暖房なしで床材が濡れていると腹を冷やして、調子を崩すこともあるので注意したい。小さめの水入れを設置してあげるとよいだろう。
エサ
コオロギ、アリ、ミミズ、ダンゴムシなどがエサとなる。乳白色の毒を出すことがあり、炎症を起こすような毒性の強い種もいるので、扱いには注意したい。